アフィリエイト「広告」明記のニュースを見て経験から思うこと

恐怖をあおり放置する
悪人ゆうすけです(❁ー̀ωー́)وキリッ.
土曜日だったかな。。。
あらいやなニュースよね( ノД`)シクシク…
と軽い気持ちでこんなツイートを
しました。
物販アフィリエイトは成立するのかな?Twitterにアフィリエイトリンク貼る時はどうなるんだろう?
また厄介な問題ですね。 https://t.co/uZDrehHKbJ
— ゆうすけ@1カ月で6桁稼げるように変身した理由を公開中 (@yuusukemonomane) June 25, 2022
でその後に私と同じように
ツイートで取り上げていた
エクアド販売者の英男さんが
急遽Spaceを開催。
途中で音声トラブルがありましたが、無事、Space終了しました!ご参加いただきありがとうございました。
トラブル時、小林さん (@mithrilweb)に途中助けてもらい、ひらさん (@hiratsubuyaki)と2人で対談した内容は下記で視聴いただけます。https://t.co/FxozQYIFZ5
— 英男@1記事320万円稼ぐ手法を公開中 (@hideoexad) June 25, 2022
恐怖を煽ってしまったから
正しく向き合うことを
伝えるためだったと思います。
英男さんとは拡散力が
天と地ほどの差があれど
恐怖を放置してはいけないことを
教えてもらったので
自分の考えや経験を
お伝えしようかな。。。
そんなことを思って
4カ月くらいぶりにペンを持ちました。
いやキーボードを叩きました。
毎日死ぬほど叩いていますが。。。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
さてそれではまじめ
モードに入ります。
まずはネットビジネスを
長く続けていれば
環境やルールは目まぐるしく
変化するものです。
僕がアフィリエイトで
デビューした頃は
狙ったキーワードを
バンバンページに埋め込めば
楽に上位表示できる時代でした。
それでメチャメチャ
稼いでいた人もいるけど
そんなことがいつまでも
通用するわけもなく撃沈。
ヤフーカテゴリに登録
されればそれだけでも
売上が1000倍になったり
したけどカテゴリ制度が
なくなり撃沈。
このときは僕も撃沈しました^^;
その他ヤフー リスティング広告で
アフィリエイトページが
扱えなくなって広告会社が
倒産ってのもありましたね。
僕で言うと月100万円以上の
収益をあげる会員制のサロン
的なものを作ったら法律改正で
すぐに閉鎖。
最近で言えば楽天アフィリエイト
がTwitterにおける運用に
いろいろ規制をかけてきたり。。。
っで、結局なにが言いたいかと
言うと今稼げているやり方は
明日からできなくなってしまうことが
普通にあるということです。
それ以外に稼げる方法を知らない。
そしてあらたな稼ぎ方を見つけるのもやりたくない。
これに該当するなら
アフィリエイトをやめるしか
ないんですよね。
私の場合はやめる選択肢が
ないので常に3つ以上の稼ぎの
柱を持つようにしています。
そして1本柱を失えば
あらたな柱を作る。
長く稼ぎたいのなら
こんな方法もあるんですよね。
では『広告』表記をするように
なったらもう稼げないのか?
これだってそうとも
言えないと思っています。
例えば証券会社の
口座開設はアフィリエイト
サイト経由では必ず
こういうページをはさみます。
営業妨害としか思えない
けど、それで口座開設アフィリエイトは
稼げないかと言えば
今でも稼げています。
それと「広告」表記に
敏感なのは一般消費者より
アフィリエイターなのでは
ないかとも思うんです。
広告という表記を見て
思わず避けてしまうのは
ある種職業病ではないかとも
思います。
そしてそして
どこでもかしこでも「広告」
という文字が入っている
ことが当たり前なら
それがスタンダードになって
かえってアフィリエイトしやすく
なるなんてこともあるかもしれません。
とにかくアフィリエイトが
禁止されるという話ではないので
今の時点で対策は考えておくべき。
だからと言って
深刻に考えることはないかなと
おもってます。
僕はちっとも恐怖と思って
いないので軽い気持ちで
ツイートしてしまいました。
それで恐怖を与えてしまって
いたらごめんなさい。
それではまた半年後に
お会いしましょう。
アディオス!
アディオスの意味にって
なんでしたっけ(;^ω^)
ではまた。
コメントフォーム